15日 7月 2025
いつもお世話になっている海老名郵便局にて久しぶりに貼り替えて展示いたしました。 日頃の皆さんの力作が見れますよ👏 こちらは近くの学校の通学路なので たくさんの学生に見てもらえるといいですね👍 もうすぐ夏休みに入りますが、今を大切にして思いっきり楽しみましょう🌻 ◆◆上田書道教室◆◆ 体験、ご入会、随時受付中!...
08日 7月 2025
教室に来られている大人の生徒さんの作品です。 ここ最近、また1回のお稽古中にかなり変化しました👏 元々経験者で、技量も熱意も高い方ですが、最初は子供用のお習字セットに付いている筆で ひとまず手本を見ながら書かれていました。 別にそれが悪いわけでもないのでしばらく見守って指導しておりましたが、...
03日 7月 2025
先生方に公募展作品をご指導いただきました。 ありがとうございました! これからまたたくさん書いてもがいて仕上げます! ・・・・・ そして今、開催中の蛙園会書展を拝見しました。 墨色、線質やタッチ、色彩や表具など学ぶことが多く、こちらも大変勉強になりました。...
27日 6月 2025
大人からお子さんまで集中して黙々と書いています。 大人の方は漢字、かな、実用書など、 お子さんは硬筆と毛筆を頑張っています! 毎月の課題に向けて目標を持って進めたり、 自分のペースで好きなものを書くこともできます。 その他、書道用具の説明や、展覧会の情報(見方)なども案内しております。...
24日 6月 2025
「かおり」2025年7月号に生徒のEちゃんの硬筆が掲載されました👏 おめでとうございます🎉(教室生で初掲載です👏) 他の生徒の皆さんもよく頑張りました!! 私も自分のことのように嬉しいです☺️ コツコツと学び、力をつけていきましょう✊️ ◆◆上田書道教室◆◆ 体験、ご入会、随時受付中! 「道具の使い方から知りたい」、...
14日 6月 2025
手をふれて 金木犀の 夜の匂ひ 中村汀女 招待作家として半切軸で出品しております。 金の箔の紙は榎倉先生の遺品です。 皆様ぜひご覧ください! ◆第53回 日本の書展 ◇東京展 と き/6月12日(木)〜22日(日)  ※17日(火)は休館日 10:00〜18:00 ところ/国立新美術館 1階展示室 1A〜1D ◆◆上田書道教室◆◆ 体験、ご入会、随時受付中!...
07日 6月 2025
日本の書展に招待作家として半切軸で出品しております。 皆様ぜひご覧ください! ◆第53回 日本の書展 ◇東京展 と き/6月12日(木)〜22日(日)  ※17日(火)は休館日 10:00〜18:00 ところ/国立新美術館 1階展示室 1A〜1D ◆◆上田書道教室◆◆ 体験、ご入会、随時受付中! 「道具の使い方から知りたい」、 「字を綺麗に書けるようになりたい」、...
25日 5月 2025
最近入会された方で、印をお持ちでない方がおられましたので、 いつもお世話になっている小山蘇龍先生に細字用と大字&漢字用をそれぞれお願いしました。 偶然にも、お名前が1文字、2文字、3文字と字数も違うため、どんな風に仕上がるのか私も楽しみでしたが、 それぞれに違った雰囲気の素敵な印に仕上げていただきました!...
29日 4月 2025
最近よくお問い合わせいただいた、月刊誌及び資格についてのご紹介です。 当教室では、ご希望の方は書道香瓔会が発行する月刊競書誌『書香』(大人向け)・『かおり』(子ども向け)に出品することができます。 強制ではございませんので、自由にご選択ください。 ご興味があれば挑戦されることをお勧めいたします。...
17日 4月 2025
この度、4/12・13で初めて講師として中京地区に行ってまいりました。 1日目は読売書法展や中日展などの作品を添削しました。 2日目は「古筆(本阿弥切)に学ぶ」として、皆さんと一緒に勉強しました。 『書香』の連載の動画を一緒に見たり、筆や紙など道具の紹介も出来て良かったです。...

さらに表示する